新春初売りは1月6日(木) 今年から定休日が月曜日になります。 生鮮市場『いつも青空』 〒471-0831 豊田市司町5-28-4 TEL (0565)39-2017  サンキュー♪風呂、い~ね。 【定休日】月曜日 【営業時間】朝9時から夜6時         

2017年04月30日

生鮮市場ビッグママへ。

生鮮市場ビッグママへ。


幡豆って西尾市なんですね。いろいろと噂は聞いていましたが来たのは初めて。








値段が安い高いよりも、数字の使い方や陳列の仕方やボリュームで、インパクト強烈で楽しい売り場でした!
何よりもここは総菜の破壊力がずば抜けてます。

このオードブルセット、あまりにも値打ちだったので買って帰りましたがちゃんとボリュームあって美味しかったです。

ビッグママさんに行った人のブログにも画像アップされてたけど、焼きそばが2キロパックだったりから揚げもてんこ盛りパックだし、弁当も100パック以上山盛りに積んであって250円。圧巻の総菜コーナーでした。

愛知の南、面白い店がいろいろありますね。海もあって、野菜も生産地だもんな。




  


Posted by 「いつも青空」北村  at 10:18Comments(0)

2017年04月28日

幸田憩いの農園再び。







前回来て気に入りまして、朝から幸田憩いの農園に今到着。
さすが今日もいい感じの賑わいです。
朝は品揃え充実してます。山菜だとか。

でも今日のお目当てはこれだけではなくて、今からもうちょっと愛知の南へ行ってみます。








  


Posted by 「いつも青空」北村  at 10:03Comments(0)

2017年04月27日

和食 八寸に 甘いもの

和食のコースに、決まって食事が始まって間もなく甘いものがついてくる不思議。

八寸には、甘味の物。じつはこれ、日本に限ったことではないんです。ってネットから。
なるほど欧米でも食前に甘ったるい酒がついてきたりする。あ~あったあった、そういえば経験したことあります。
ウォーミングアップ的役割なんだそうですよ。甘味・塩見・酸味・苦味・旨味・辛味などの味覚、感覚を刺激して敏感にさせておく。食欲増進の効果もあり。寿司屋の玉子焼もその効果を狙ったものなんじゃないかって。為になりました。スッキリ!
科学なんて発展していない古から、そういうことに気づいていた先人の能力は、はかり知れませんね。


  


Posted by 「いつも青空」北村  at 08:30Comments(0)

2017年04月26日

獺祭 磨き39を

「獺祭」

獺祭の“だつ”、だつってなんだ?


この一文字で、「かわうそ」と読むのだそうです。山口県の、この酒蔵のある地域に言い伝えられる昔ばなしが命名の由来に繋がっているのですって。
しかし有名な日本酒になったものです。名前ばかりで僕は今まで口にしたことなかったのですが、先日、蒲郡の旅館で計化円することが出来ました。


目の前でついでいただくなり、フルーティーな?香りが立ち込めました。こんなに香りを発する酒もあまり経験がありません。
飲んだ感想は、面倒な講釈はさておき、本当に美味しくてスーッと飲みやすい。満足させていただきました。
やはり人気が高いということは、好みもあるけど“美味しいから”なんだなって改めて思わせてくれる酒でした。


  


Posted by 「いつも青空」北村  at 09:30Comments(0)

2017年04月25日

ラグーナテンボスの楽しみ方

今、ラグーナテンボス蒲郡はかなりの気合の入れようです。ハウステンボス同様に、歌劇団も開催してます。3Dシアター、VR、マッピングショー・・・ほかにも楽しめる要素がものすごく増えてます。でも、ラグーナテンボス蒲郡に行ったなら、必ずこれはやっておかないと。

そう!ラグーナテンボス蒲郡名物、

3D水族館。それも新!


ジェットコースターに乗らずとも、ファイヤーファイヤーやらずとも、これだけは必ずやってきます。大人になってから、お絵かきに集中できるときなんてそうないですから。自分の描いた魚が水族館を泳いで、ちびっ子が大喜びしてくれた時の嬉しいこと!

いつやっても感動的です。この3D水族館も今回、進化してました。前は平面の絵がヒラヒラ泳いでいたのに、今回は絵が立体的になってるから驚きました。
ということはつまり、もしかしたら・・・ もう1回書き直して試してみよう。絵が膨らむ、ということは?

こう書けばきっと・・・
お!やった‼!

平面でしか書いてないのに、ほら!凄くないですか?真横からの絵を描けばこんな感じに仕上がるわけです。
ラグーナテンボス蒲郡に行って、これをやらないで帰るなんてもったいですよ。超お勧めです、大人に。
  


Posted by 「いつも青空」北村  at 19:50Comments(0)

2017年04月25日

エッグベネディクト風・・・風って⁇

ラグーナテンボス蒲郡


行ってきました。行くたびにレストランとかアトラクションとか新しいものが導入されていて、パワーアップしてます。鎧塚さんのレストランが出来てたので入ってみました。入口に看板メニューなんでしょう、

エッグベネディクト風パンケーキのポスター。エッグベネディクト風のパンケーキかぁ・・・なんだそりゃ!ですわ。仕方ないからネットで調べてみたら、諸説ある中、どこかのベネディクトさんが考案した卵料理のスタイルってところでしょうかね。ベネディクトさん同士、私が先に考案したみたいな・・・もめている?ようです。もめてはないか。もめたら面白いのに。

パンケーキがほんのり甘みがあるだけで、しっとりとしてバター効いててとろーり美味しかったです。エッグマヒィンの豪華版?
しかし生きてると次々新しい言葉が生まれるから受け入れていくのも大変なことだ。

鎧塚さんといえばパテシェ。スイーツがやっぱり本業でしょ?ティラミスが綺麗だったのでこれにしてみました。

スイーツには、見る喜びがありますね。またこのティラミスがピシーッとして、しゃらい感じがいい感じ。しゃらいって言葉、久しぶり出てきました。
ティラミスも今でこそ食べ慣れているけど、出た時は衝撃的の美味しかったのを覚えてます。何事も、慣れは怖い。慣れちゃうんですね人間なんて。・・・ララ~ラ~ララララ~ラ。  


Posted by 「いつも青空」北村  at 09:19Comments(0)

2017年04月24日

桜並木にケーキ屋さん「パンデュール」オープン

※一昨日に実はこの記事アップしたのですが、ミスしましてすぐに消えてしまいました。それでも是非今月オープンしたばかりのケーキ屋さん、応援させていただきたいので再アップします。


オープンしたばかりのケーキ屋さん。
高原町4丁目。豊田高専の桜並木沿いに出来た

お菓子工房 パンデュール



数か月前からこの前を通るたびに気になっていたのですが、今秋いよいよオープンしました。
豆知識で、ここは豊田で名高い某有名洋菓子店で修業した職人さんが独立開業されました。ならばと、期待して行ってきました。




見るなり嬉しい品ぞろえと安心感?みたいなものを直感的に感じました。しっかり修業を積まれてきたんだなぁって。
僕は初めていく店では、なんでも必ずお勧めを聞きます。するとティラミスとおっしゃったので、それとあと何個か買って帰りました。



綺麗なケーキ見るだけで、幸せな気持ちになります、よね?なるなる。おいしかった、ティラミスもタルトも。タルトには特にうるさいけど美味しかったですよ(僕はね)。
中でも感動したのはシュークリームのカスタード。カスタードはどこの食べても基本近頃では美味しい。そんな中でも久しぶりに当たった気がする。シュークリーム、また今度買いに行こう。
豊田にまた1件、いい洋菓子店が出来ました。

火曜日が定休日だそうです。
  


Posted by 「いつも青空」北村  at 18:26Comments(0)

2017年04月23日

いきなりステーキ ハイウェイオアシス刈谷・・・

今さらながら・・・「いきなりステーキ」


昨日たまたまハイウェイオアシス刈谷に立ち寄ったら、
あそこって、ハイウェイオアシス刈谷ともう一つ飲食施設があるでしょ。
そっちに新しく、「いきなりステーキ」がオープンしていました。


すでにメディアなどに取り上げられていてブログネタにするのも
いまさらステーキかなって思いましたけれど、まだ僕は入ったことないので。
以前常滑のイオンで入ろうと思ったら行列で来てて諦めたし。

料金的には、平均的な300gでだいたい1500円強?200gで1000円強?くらいだったかな。ぼんやりメニュー見てたのではっきり覚えていませんがそんなもんでしょ。
ガッツリいくとサイズアップして平気で2,000円超えちゃうから、見た目の気軽さよりも結構アッパーな感じがします。
それでも物は試しと、案外並んでる人が少なかったのでチャンスとばかりに並んでたんですけど、全然前に進みません。
なんだか焼き方とかサイズとか細々聞いちゃあオーダー取りしているようです。こーりゃ時間かかるわと、5分も我慢できずに帰ってしまいました。
ホント食レポに向かない性格のようです。でもここに出来たのならいつでも来れる。結構この道使うから。食べられる日が来たらまた食レポ挑戦です。

  


Posted by 「いつも青空」北村  at 09:02Comments(0)

2017年04月21日

あぐりタウン げんきの郷 ファーマーズマーケットはなまる市

あぐりタウン げんきの郷 ファーマーズマーケットはなまる市


名前が長い!

いい感じでピンぼけたので、モザイクなど入れなくても大丈夫そうです。

前回、幸田の「憩いの農園」が気に入ったので、今日もそこに仕入れに行こうと思ったのですが、ネットで調べて違うところを見に行くことに。
大府にある「あぐりタウン げんきの郷 ファーマーズマーケットはなまる市」に行ってきました。
向かう道中、知立や刈谷を通ったのですが、豊田よりも商業が盛んなんですか?たくさん店がある印象を受けました。
豊田って店がパラパラしてますよね、人口のわりに。にぎやかな場所があってもいいと思うだけどな。
「あぐりタウン げんきの郷 ファーマーズマーケットはなまる市」は、たぶん大府でも町はずれになるんでしょうね。
豊田でいうと、何もないところで急に運動公園が現れてくるくらいの静かなところ。
それでもこの敷地内に入るや、すごくたくさんのお客さんがいてビックリ!駐車場も第3駐車場まで満車。
スケールのある、人が集まる良い施設が大府にはありました。


出店が常時出ているようです。焼き芋屋、ピザや、うどん、練り物、パン屋、総菜・・・
知多の魚市場「魚太郎」も入ってます。
外にたくさん丸テーブルと椅子があって、多くの家族がゆっくりくつろいでます。
温泉もあり足湯あり、郵便局もある。レストランもいくつかあるようです。



野菜の相場って今週高いですか?幸田の「憩いの農園」で買った時よりもやや高い気がします。近所のフェルナも少し上がってたから、相場かもしれません。
ここはどちらかというと道の駅的なターゲットなのかな?こういう広い存在感のある施設で、人がにぎわう環境が大府にあって羨ましい。
豊田にも、いつでも人がわいわい集まってるシンボル的な何かあると、自慢できるんだけどなぁ。



  


Posted by 「いつも青空」北村  at 17:28Comments(0)

2017年04月20日

ゆっくりしては、いけない場所がある。

カードケースと名刺入れが欲しい。カードお財布に入れておくとカッコ悪いから
ポイントカードとかならまとめて車に入れておけばいいですもんね。
いいのがありました。

ここでは目的のものを買ったら、直ちに帰るべき場所なのですが、長居してしまったんです昨日は。案の定見ているうちにアイデア膨らむ。あれもこれも必要に思えてきてしまうから恐ろしい。

統一性のないものを。14点ほど。

つい最近、サラダにササッとニンジンの千切り混ぜたかったけど、スライサーがなくて。

料理を始めると、いろんな道具が欲しくなる気持ち、わかりました。昨日テレビショッピングでキャイーンの天野さんがミキサー紹介してて19,800円が10,000円!・・・電話しそうでしたものマジで。



これは園芸コーナーの辺にあったあのですが、
ひらめいた!

前回1畳程度のマイオフィスを、ニトリでそろえて作りました。まだ殺風景で、収納も考え中でしたが、こんな感じで。

我ながら、ナイスアイデア!いい感じの収納ができました。取り出しやすいし。

ほかにもキッチンの棚の仕切り板が欲しかったのですがなくてブックスタンドとパネル組み合わせて作ろうとか、引き出し収納を作ろうとか、時間があればあるほど買ってしまいますね、100均。

でもたまには面白い。頭の体操にもなります。


  


Posted by 「いつも青空」北村  at 10:54Comments(0)