新春初売りは1月6日(木) 今年から定休日が月曜日になります。 生鮮市場『いつも青空』 〒471-0831 豊田市司町5-28-4 TEL (0565)39-2017  サンキュー♪風呂、い~ね。 【定休日】月曜日 【営業時間】朝9時から夜6時         

2017年05月31日

家族4人、食費を計算してみました。

家族4人、5月の食費を計算してみました。
今月はレシートを全部取っておいたので
しっかり使った金額がわかります。^^

食費には飲料・お菓子も含みます。
我が家はお菓子の割合が結構高いと思います。
外食は含まないでおきます。(くら寿司に2回行ったっけかな?)
昼の外食も小遣いの範囲として。

合計44,000円
どうなんでしょう


こんな時は、
「食費 4人 平均 統計」で検索!
「4人家族の場合、だいたいの平均ですが、
 1か月にかかる食費は6~7万と、言われています。」

大体ね。大体でいいです。^^

大まかにとらえて、まぁそんなに悪い成績ではなさそうな。

これだけ毎日食事を作る生活は初めてで、
作り方とかに今はいちいち関心があるので、全然煩わしくない。
自分で作ると、一食がこんなに安いんだぁと
毎日感動してます。^^

なにより一番言えるのは、
やっぱり手作りは、
ご飯がうまい♪

続けてみてわかった、手作りはやっぱり美味しいんですね。
ファーストフードとかラーメンチェーンとか、スーパーやコンビニの総菜も
主夫前は好んでたんですけど、今はまったく。

今月の反省は、作りすぎ。
2割前後の食事経費改善は楽にやれそう。

6月もまたレシート全部取っておこう。
月末の楽しみひとつ増えました。^^

  


Posted by 「いつも青空」北村  at 07:57Comments(0)

2017年05月29日

しんしろ軽トラ市

日曜日、朝気持の良い晴れでしたので
行く先を決めずに、コブクロの「Flag」聴きながら
窓全開でドライブに。

なんとなく新城に行ってみたら、偶然「しんしろ軽トラ市」が行われていて、
ふらっと立ち寄ってみました。

何メートルあるだろ、ズラーッとかなりの数の軽トラックが出店していました。
第4日曜日に毎月やっているのだそうです。
これだけスケールがあると楽しい(^^♪






ライブもやってました。生演奏、得した気がしました。^^
商店街活性化のためのものでしょう。
この道沿いの店舗でも、店頭に商品を並べてました。
精肉店では揚げたてのから揚げ、カレーパン、角煮など販売していて
買って食べてみたら、から揚げ美味しかったです。

五平餅、当たりが出たらもう1本!ですって。^^


前に新城に行ったのは20年近く前。
何にもない感じの古い感じの街並みのイメージでしたが
街の活性化、かなり力入れてるんじゃないでしょうか。街も綺麗になった気がします。
道の駅なんかも充実していて、頑張ってる♪

軽トラ市って、なんだか見た感じがいい。地べたにしゃがみ込む風ではなくて、
ちょっとお洒落で。

こんな感じの温度のイベント、好きだなぁ。^^






  


Posted by 「いつも青空」北村  at 08:15Comments(0)

2017年05月26日

人相占いしてみたら・・・(゚ロ゚;ノ)ノ

べつに人相占いしにきたわけじゃ
ないんですけどね、


証明写真を撮りにファミマへ。

証明写真800円。こんなに高かったですっけね。
300円か500円くらいじゃなかったです?
800円でブチュブチュひとりぼやいてたんですが、
どーしても気になっちゃいましてね、あれが。
人相占いが。σ(^_^;

こうゆうのって、たぶん悪いことは言わないでしょ。
むしろうまいこと褒めてもらおうと思いまして、
300円、使っちゃいました。

証明写真と同じように写真を撮ってと!
しばらく出てきません。
箱の中にいるおじさん、じゃない
浅野八郎先生が急いで鑑定してくれています。

出てきました占い結果が。

そーそーそー、
こうゆうのが欲しかったんだよねぇ♬

もっと欲しい!^^

浅野八郎先生どうもありがとう。
オレ、まだまだ頑張れる気がしてきた。
この300円は安いです(笑)

また褒めてほしい時、必ず来るから!

・・・明日も来ようかな。^^




  


Posted by 「いつも青空」北村  at 20:05Comments(0)

2017年05月24日

大相撲3300円かぁ。

稀勢の里、今場所休場しちゃったけど
期待に応えようと頑張ってくれましたね。
いい力士です、なんか。
今回は無理してしまったけど、
どうか長く相撲とっていってほしいと思います。

ファミマで見つけた告知ポスター。
相撲って升席とか、で、結構観戦するの高い印象がありますが、

その気になれば、パイプ椅子の安い席なら3300円ですって。
見れなくもない。
けど、遠いんだろうな。
でも一度は見てみたいな。
でもやっぱりせっかく見るなら、高い席のが悔いがないかぁ・・・

・・・松田聖子にしとこうかなぁ。^^(嘘)  


Posted by 「いつも青空」北村  at 20:03Comments(0)

2017年05月23日

あ~失敗。安い肉を超ウマくする!デカ盛りステーキ丼

はぁ~・・・

暑うおますなあ
おます・・・使い方あってますか?
なんとなく、こんなかんじで使われてません?、おます。
どこ?京都?大阪?


いや久しぶりに失敗したー!(lll´Д`lll)
うちでステーキ丼を作ろうと、
安い肉を超ウマくする!デカ盛りステーキ丼

レシピ見て作ってみたんだけど・・・

まずはしっかりと、
OL人形浴衣姿バージョンを洗って、

衛生的です。安心してください。


どうよ!このでっかい肉ときたら。^^
これを調子に乗って2枚も使ったのが、まず第1の失敗でした。
私が良くやる失敗。作りすぎ。入れすぎ。
肉って結構焼いてて肉汁が出るんですよね。
だからいっぺんにたくさん焼こうとすると、

こうなっちゃう。

なんだか色も不健康・・・

思ったように焦げ目付く感じで焼けないで、
なんだか煮物みたいになっちゃう。
結局、つけておいた下味も流れちゃうし、やれやれ^^;

レシピでは、カットした牛肉を塩コショウで揉んで
しばらく漬け込んでおく。
おろしニンニクを油でいためて、キツネ色になり香りが出てきたら
そこに肉を入れて焼く。
焼いた肉を取り出して、もやしと細かく刻んだスジを炒めて
醤油で適当に味付けをする。
そのモヤシとスジの炒めたものをご飯に乗せ、
その上に肉を乗っけて出来上がり。

味付けがシンプルなだけに、ごまかしがきかず
今回は味のバランスが下手くそでした。
ニンニクが全然効いていないし、塩コショウは肉汁のせいで流れてしまって
薄味になってしまったし。


料理の世界も奥深いです。
たまには失敗もしないとね。^^

しかし今回はホント、美味しくなかったなぁ・・・残念!
  


Posted by 「いつも青空」北村  at 08:45Comments(0)

2017年05月22日

みそ汁の達人?^^

主夫と決めてから、朝6時30分にみそ汁を作る。
これを毎日のルーティンにしています。

なのでかれこれ50回は作ったことになります。
自分で作ったみそ汁は正直、旨い(^^♪
やっぱりダシからとると、おいしいですね。

好みのみそも大体わかってきて、
マルサンのミックスが合うかな。
それでもたまには違うの使ってみようと
サンジルシの料亭赤だしを買ってみました。


まるで違う味わいですね。赤とミックスでは。
甘味がミックスよりも少ない。
同じ分量で作ってみたら、色よりもあっさりしすぎていて
物足らない感じナだったので足してみました。
そうしたら赤みその美味しさを感じられました。

赤と白では製法の差が大きいようです。
赤は大豆を蒸し、白は茹で。
なので栄養価は赤のが高いものが多い。
赤のが熟成期間が長い。
白のが塩分は少ないものが多い。

なるほどね。

味噌もいろんな種類あるから、
自分の好みのものを求めるこだわりも楽しそうですね。


  


Posted by 「いつも青空」北村  at 08:50Comments(0)

2017年05月21日

宮口神社で朝市やってます。

昨日(土曜日)、公設市場の近く、
宮口神社で行われる朝市をのぞいてみました。
朝9時~10時30分。



9時ちょっと前に到着したせいか、
神社の周りにはまだ人の気配はなく、

この石段を上がっていくと、
ありました、軽トラックがいっぱい。



その日は中学校の体育祭が各地で行われて
いつもよりも、やや人の出が少なかったようです。
それでも地元の方々の良いコミュニケーションの場になっていて
ほんわかと良い感じの空間でした。
買い物って、こういう時間の共有でもあるんだよな。
人と人、これを大切にしていきたいものです。

一番上の画像は、次回予告チラシ。入口でいただきました。
第1・第3土曜日にやってます。
しばらく通って、仲間にしてもらおうかしらん。^^


  


Posted by 「いつも青空」北村  at 09:30Comments(0)

2017年05月18日

イメージが大切だ






イメージが大切だ

何をする 何しよう   何がしたい

なんとなくイメージしてみる

いろんなイメージをたくさんしてみる

忘れないよう少し絵にしてみる 文字にしてみる 形にしてみる

手が付けられることから始めてみよう





始めてみよう 


だんだんと はっきりとしたものになる だろう

今やらなければならない衝動にかられる だろう

そうなれば ラッキーだ


 
イメージすることから 大切だ






今日はやれそうだ  イメージしてみる







  


Posted by 「いつも青空」北村  at 08:24Comments(0)

2017年05月17日

うまい!って、4回言う?中華飯レシピ^^

昨夜は中華飯に初チャレンジ。
もちろんネットでレシピを検索します。
タイトルで決定。
うまいと4回言う!
簡単本格お店の味 
八宝菜 中華丼 レシピ

白菜・青梗菜・豚バラ・エビ・しいたけ、わかりました。
あとなんとなく、ヤングコーンとウズラは入れておこう。

だしは?
鶏ガラスープの顆粒と、醤油、ごま油、
オイスター、酒、砂糖。
 了解!

野菜がめちゃくちゃ多いけど・・・

火を通すとクシュンとなって、いくらでも入りますねぇ。
さらにここに青梗菜とエビを加えまーす♪
・・・料理楽しいかも。^^

蓋をしてギューギューに押し込みまーす。^^

これがまた煮えてくるとちゃんと、
料理っぽくなるから不思議。
適当にカタクリでとろみつけて完成♪♪


あの調味料で、この味になるんだ。
素材の味が染みてるからね。なるほど~。

「どうだ、旨いか?」

「おいし~!」

「ホントか?」

「うん、おいしい。」

「あ、ほんとだ。イケるがや♪」

「うん、イケる。」

なんだかんだ自分のも入れて何とか4回、
旨いって言わせました。^^


  


Posted by 「いつも青空」北村  at 10:36Comments(0)

2017年05月16日

究極のハンバーグレシピより。

料理作るのもホントに便利ですね、ネットって。
作ったことないハンバーグに挑戦。
どうせなら「究極の」といつも頭につけて
なんでも検索します。^^

いろんな技が書いてあって面白いです。
・つなぎをパン粉の代わりに、“麩”を使います。
麩を?すりおろしてパン粉みたいにして?・・・わかりました。
ほかにもいろいろ書いてあるんですけどね、
割愛して出来上がったのがこんな感じ。

しまった、皿拭いとけばよかった。^^;

うん、確かに肉々しくてフワッとできて美味しかったなコレ。
焼き方も参考になりましたので書いておこう。
・はじめは中火で3分。ひっくり返して弱火で3分。
  この時少しだけ水を入れて蓋をして、
 中まで火が通るよう蒸します。

ふ~~~ん・・・知らなかった。蒸す!これがもしかしたら
フワッともする秘密なのかな?
・もう一回ひっくり返して強火で適当。ソースと絡めたりする。


味付けどうしよう。デミグラスないし。と、ここでまた「究極の」
検索。
それによりますと、ソース作りには
・ケチャップ大さじ3、赤ワイン2、ウスター1、みりん醤油適当
の割合で?
適当、得意(笑)
あ、これのがデミグラスよりもしつこくなくて
味のキレがあって私ゃこっちのが好きだわ。^^

ハンバーグも定番入り決定♪
どんどん技が増えていく感じが今、
料理作りにはまってます。
やきそば、カレー、回鍋肉、煮つけ、ミートスパ、牛丼、豚丼、ハンバーグ、
豚汁、鶏肉炒め、たけのこご飯、ラーメンの具、チャーハン、ギョーザ・・・
・・・そういえば、
中華飯の作り方知らないな。

今日は中華飯、検索!^^  


Posted by 「いつも青空」北村  at 07:49Comments(0)